当社の取り組みを評価していただきました
当社の取り組み
地域とともに歩む会社として



福知山市の廃校を活用した農業事業を行っています。IoTを活用した農業によって「つくる」から「食べる」までに責任を持ち、地域の活性化につなげることを目指しています。

地域の子どもたちの支援をしたいという思いから、毎年小学校にiPadやモニターを寄贈し、児童の皆さんに活用していただいています。

子ども達の未来を応援するため、毎年、福知山商工会青年部が主催する職業体験「ふくザニア」に出展しています。

業務体験を通じて仕事観やキャリアデザインについて感じていただくため、高校・大学等からのインターンシップを積極的に受け入れています。

地域の清掃活動は恒例化。全社員が参加し、年に3回行っています。

本社・各営業所は、屋外で危険を感じた子どもを保護する「こども110番のいえ」に協力しています。

障がいの有無にかかわらず活き活きと活動されてい皆さんを応援したいと思い、障がい者施設や学級への寄付も毎年行っています。

社員の社外活動参加を積極的に応援しています。例えば消防や自治会への参加を促すなど。地区のイベントを優先して会社を休むのもOKです。

社有車約70台、無事故無違反を目指して全員で安全運転に取り組んでいます。安全運転管理者は毎年講習に参加し、安全運転を啓発しています。

お客様に期待以上のご満足をいただくために


毎年2回「お客様アンケート」を実施しています。厳しい意見は改善の好機と受け止め、真摯にサービス品質向上に努めています。

社内グループウェアでお客様情報を共有。担当を問わない対応により、サービスのスピードアップを実現しています。

期待を超えるサービスを合言葉とし、社内外研修や勉強会を通してたゆまぬ技術・サービス向上に努めています。
社員にとって良い職場であり続けるために

社員教育
入社後36ケ月間の「Weアカデミ-」をはじめ、キャリアや職務に応じた研修、社会的な動向や課題の情報共有など様々な教育機会を設け、社員1人ひとりの成長を目指します。

定期的に社員の幸福度調査を行い、職場づくりやES向上の指標にしています。

障害者雇用についての理解を深めるため「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」を受講しました。