入社してからの成長に、本気です。
井上は、働く一人ひとりが幸せで成長できる会社でありたいと思っています。「Weアカデミ-」とは、入社から36ケ月間・4ステージをクリアしながら職業人として一人前になってもらうための教育研修システム。あなた自身の幸せのため、仕事を通して理想の自分を目指してください。
成長を支える、経験豊かな講師陣
講師はリーダー以上のメンバーや社外専門家が務めます(一部Eラーニング)。「1年目は4割勉強」というのが井上の考え方。専門分野の知識・経験を教えるだけでなく、相互コミュニケーションを図りながら「自分で見つける・気付ける」力を育てていきます。一人前になるには「自ら学ぶ・行動する」ことが不可欠ですので、計画管理・自己評価やOJT依頼は自分で行っていただきます。

チームソリューションズ
細谷 誠人
- 現場施工・管理
- 原価管理
講師としての心がけ
出来る限り分かりやすく、眠たくならない講義が出来るように心がけています。
今後更に学びたいこと
機械設備、管工事の知識を身に付け、対応範囲を広げたいと考えています。

チーム技術
角木 茂
- 制御基礎
- ソフトプログラミング基礎
- システム設計
講師としての心がけ
早口にならず、大きい声で聴いてもらえるように話すことです。
今後更に学びたいこと
計装士の資格取得に向けて勉強中です。また、建築材料・設備機材等品質性能評価についてや、防爆構造電気機械器具型式検定について学ぼうと思います。

チーム技術
石原 好輝
- 弱電設計
講師としての心がけ
弱電について少しでも興味を持ってもらえる内容にしていきたいです。
今後更に学びたいこと
「人に伝えることの難しさ」を今まで敬遠してきましたが、その難しさを楽しさに変えていけたらと思います。

チーム技術
伊豆 清孝
- 強電設計
- ハードウェア設計
講師としての心がけ
難しいことを分かりやすく伝えること、設計した回路が理論通り動作する喜びを伝えることを心がけています。
今後更に学びたいこと
IoTを活用した技術を学びたいです。

チーム技術
三ツ井 秀和
- システム提案・見積
講師としての心がけ
見積作成をする上で必要な項目や心がけていることを共有し、受講した皆さんが同じ質の見積を作成出来るようになることを目指しています。
今後更に学びたいこと
見積の作成時間を減らすために、技術課としての基準をどんどん作っていきたいと考えています。この講義を受講された方々も協力していただければと思います。

チーム技術
山口 誠也
- ネットワーク基礎
講師としての心がけ
普段の業務で役に立ててもらえるように実習等を踏まえて学んでもらえたらと思いますが、まずは楽しめるものにしたいです。
今後更に学びたいこと
人に教えるとなると、正確な情報でないとだめなので、自分が学んできたことを見つめ直すことができました。また、人に教える時の表現の難しさを知ったので、分かりやすい表現ができるよう今後学んでいこうと思います。

取締役
大魚 貴明
- 電気の基礎知識(応用知識編)
- 見積作成力講座
講師としての心がけ
一方通行にならないように、飽きずに楽しく学んでもらえる講座にすることです。
今後更に学びたいこと
人前で話す能力を学びたいです。

チームソリューションズ
塩見 浩司
- 電気の基礎知識(実技編)
講師としての心がけ
受講メンバーの疑問や不安が一つでも解消できるよう、また、分かりやすい説明が出来るように心がけます。
今後更に学びたいこと
講師をすることが自分の仕事を改めて見つめ直すよいきっかけになります。
また、人前で話すのが苦手なので「どのように話せば分かりやすく伝えることが出来るのか」を学びます。

取締役
井上 貴裕
- 電気の基礎講座(基礎知識編)
講師としての心がけ
自分の体験談を盛り込み、一方通行ではなく、相互にコミュニケーションを取りながら楽しい講座にしたいです。
今後更に学びたいこと
他人に教えることは楽しく、また難しいと実感していますので、相手の理解度を確認しながら伝える技術を学びたいです。

チームソリューションズ
大槻 義範
- クロージング力倍増講座
講師としての心がけ
自身の経験談を出来るだけ多く取り入れ、楽しく分かりやすい講義にしたいと思います。
今後更に学びたいこと
経験談をお話しするに当たり、今までに自分も気付いていない考え方や仕組み、行動等を更に学び、磨きをかけていきたいです。

取締役
桐村 徹
- 決算業務と申告・納税業務
- 月次監査業務と税理士対応
- ビジネス文書・ビジネスメールの習得
- and more
講師としての心がけ
基本の基本を徹底して学べる内容にして、今後の社会人人生の骨格形成をお手伝いする思いで講師を務めさせていただきます。
今後更に学びたいこと
過去の情報に頼らず、講義前に最新の情報を再度調べ直すことで、自分自身の業務における情報の更新・交換を行います。他分野の知識も広く身に付けていきたいと思います。

チームソリューションズ
佐竹 伸之
- 社内情報システムの理解
- iSFでの情報発信
- 社内ネットワーク等のトラブル
- and more
講師としての心がけ
業務上の専門分野の講義が多いので、業務で役立つ情報をより詳しく分かりやすく伝えていきたいと思っています。
今後更に学びたいこと
自身の知識を少しでも伝えていくことで、知識の再整理や技術継承を進め、講義を通じて相手に分かりやすい説明や、思いを伝えるということを改めて学んでいきたいです。

チーム経営サポート
井上 元紀
- 社会保険の理解と手続き
- 給与計算実務
講師としての心がけ
早口にならないように心がけます。
今後更に学びたいこと
講師をさせていただくことで、現状の仕事にとどまらず、更に社会保険について自ら深く学んでいこうと思います。

チーム経営サポート
大槻 宏美
- 備品購買業務・庶務業務の理解
講師としての心がけ
経験談をお話しするなどして、少しでも何かを心に留めてもらえるような講義になるよう心がけたいです。
今後更に学びたいこと
講義で少しだけ心理学のお話をします。総務の仕事と心理学に関わりがあることを知ったので、もっと掘り下げて学びたいです。

代表取締役 スクール長
井上 大輔
- 経済&マネーリテラシー
- ロジカルシンキング
- 自己設計・自己信頼
- and more
講師としての心がけ
1つの答えを教えるのではなく、自分なりの答えにたどり着ける、気付くことができるような時間を創ることを心がけています。
今後更に学びたいこと
講義の時間を通して、メンバーとのコミュニケーションを図り、1人1人の感性を受信できるように、自分自身の感受性を育てたいです。